­

越前海岸で水揚げされた魚介類を中心に独自の視点で仕上げたお任せ料理、お寿司をご用意させて頂きます。

口コミグルメサイトにてグルメアワード

かに料理部門日本一獲得!

こころより感謝申し上げます。


福井御幸店  TEL  0776-43-0930

越前本店   TEL  0778-39-1120 


利用可能カード
インスタグラム
ご予約はこちら

お店のご案内

福井御幸店

福井県福井市御幸4丁目12‐1

電話 : 0776‐43‐0930

営業時間 

ランチ :11:00~14:00

ディナー:18:00~21:30

新型コロナウィルスの影響にて

ご予約のみの営業とさせて頂きます。 


このシーズン非常にタイトな時間多く頂いたお電話に出れない可能性がございます。

もし宜しければ、echizenkani@outlook.jpへのメールもしくは、店舗スマホ08037064113にショートメッセージをお願い申し上げます。

ご予約はこちら
越前町本店

福井県丹生郡越前町高佐16-19-2

電話 : 0778-39-1120
FAX : 0778-39-1923

営業時間 : 11:00~15:00


このシーズン非常にタイトな時間多く頂いたお電話に出れない可能性がございます。

もし宜しければ、echizenkani@outlook.jpへのメールもしくは、店舗スマホ08037064113にショートメッセージをお願い申し上げます。


インスタグラム
ご予約はこちら
ふるさと納税

「滝の川」トピックス

越前がにのご予約はこちら

2025/6/20

★今年度の越前がに料理

のお問い合わせが増えております!!

2024年度の献立はこちらでした。

またお問い合わせ、ご予約等をお願い申し上げます。


滝の川のランチはこちらです。
接待にもお勧め日本料理
滝の川流とらふぐ料理
越前がにを滝の川流にご提供させて頂きます。
越前の幸を滝の川的にお寿司で提供いたします。
滝の川自己紹介ページ

先人から受け継ぐ「伝統技術」:越前海岸の食文化を未来へ

福井県越前海岸。この地名を聞いて、多くの方がまず思い浮かべるのは、冬の味覚の王様「越前がに」かもしれません。しかし、この豊かな海が育む宝物は、蟹だけにとどまりません。四季折々に表情を変える越前の海は、その時々にしか味わえない特別な恵みを私たちに授けてくれます。そして、その恵みを最高の形で食卓へと届ける「滝の川」には、単なる料理店という枠を超えた、越前の海の真の魅力を伝えるという重要な使命があります。

私たちが今日、当たり前のように味わうことができる越前の海の幸。その背景には、長きにわたり先人たちが培い、受け継いできた貴重な漁業技術と調理技術が存在します。これらはまさに、越前海岸の歴史と文化が凝縮された「文化遺産」と呼ぶにふさわしいものです。本日は、「滝の川」がどのようにしてこれらの伝統技術を重んじ、未来へと繋ぎ、お客様へと「真の美食体験」を提供しているのかを、詳しくご紹介したいと思います。

四季が織りなす越前の恵み:自然との共生が生む「本物の味覚」

越前海岸の魅力は、何よりもその豊かな四季の移ろいにあります。季節ごとに異なる海の表情は、私たちに多様な味覚の喜びをもたらしてくれます。

春:生命力あふれる海の息吹と繊細な味わい

冬の荒々しさから一転、穏やかな表情を見せ始める春の越前海岸は、新たな生命の息吹に満ち溢れています。この時期の海では、若々しい魚介類が育ち、独特の甘みと柔らかさを持つ春限定の味覚が楽しめます。特に、脂が軽やかで身の締まりがほどよい春の白身魚は、海の新緑とも言える清々しさです。

そして、冬の間に蓄えた栄養が甘みに変わる瞬間の春ウニは、まさに春だけの特権と言えるでしょう。滝の川では、こうした春の魚介を最大限に活かした特別な料理をご提供し、お客様に季節の移ろいを舌で感じていただいております。店内も春らしい装いで、窓から見える景色と共に食事を楽しめます。

夏:海の宝石、天然岩ガキの濃厚な悦楽

夏の越前海岸の主役は、何と言っても天然岩ガキです。この時期の岩ガキは「ミルクたっぷりプリンプリン状態」と表現されるほど、濃厚で滑らかな食感を誇り、まさに「海のミルク」と呼ぶにふさわしい逸品です。

滝の川でご提供する天然岩ガキは、越前海岸の清らかな海水で育った選りすぐりの品質であり、一つ一つ丁寧に選別し、最適な状態で提供することで、**「間違いのない信頼の岩牡蠣」**として多くのお客様からご好評をいただいております。海のミネラルをたっぷりと含んだ身は、口の中でとろけるような食感で、後味には爽やかな海潮の香りが残ります。

生はもちろん、軽く火を通す調理法でも、その魅力を存分に引き出すことができるのです。夏の暑さを忘れさせてくれる清涼感あふれる岩ガキは、越前海岸が誇る最高の贈り物と言えるでしょう。

秋:成熟した海の恵みが醸す深い味わい

秋の越前海岸は、一年を通じて最も豊かな時期かもしれません。夏の間十分に栄養を蓄えた魚介類が、深い旨味と複雑な味わいを持つ季節です。春の清らかさとは異なる、まさに「成熟」した海の幸の魅力が凝縮されています。

特に、脂がのりきった秋鯖は絶品であり、刺身はもちろん、軽く炙ることで香ばしさが加わり、一層の美味しさを楽しめます。滝の川では、この秋鯖を使った特別な料理を季節限定でご提供し、常連のお客様にも毎年楽しみにしていただいております。また、身の締まりが良く甘みが強い秋のイカ類も、その透明感のある美しさを含め、秋の海からの贈り物と言えるでしょう。地元の松茸などの山の幸との組み合わせも人気です。

冬:越前がにを頂点とする「冬の王者たち」の饗宴

そして、越前海岸が最も輝く季節、冬が到来します。11月6日の解禁日とともに始まる越前がにシーズンは、まさに越前海岸の真価が問われる時期でもあります。滝の川では、厳選された越前がにを、その魅力を最大限に引き出す調理法でご提供しております。

茹でがに、焼きがに、かに刺し、そしてかに味噌。どの調理法も、蟹本来の甘みと旨味を損なうことなく、むしろそれを際立たせる熟練の技術が込められています。

しかし、冬の魅力は越前がにだけではありません。寒ブリ、寒鯛、そして甘エビなど、冬の厳しい海が育んだ魚介類は、どれも格別の美味しさを持っています。これらの食材を組み合わせた冬の特別コースは、まさに越前海岸の冬を代表する味覚の饗宴となっており、一年で最も活気づく時期でもあります。

「滝の川」独自の視点:素材への深い理解と敬意に宿る「職人の技」

「滝の川」が他の料理店と一線を画すのは、単に新鮮な魚介類を仕入れて調理するだけでなく、素材に対する深い理解と敬意にあると私たちは考えています。それは、越前海岸で脈々と受け継がれてきた伝統技術と知恵が息づいている証でもあります。

仕入れへのこだわり:五感で選び抜く「目利きの技術」

毎朝、滝の川の料理長自らが市場に足を運び、その日最高の素材を厳選します。魚の目の輝き、身の張り、鰓(えら)の色、そして匂い。これらすべてを五感を総動員して見極め、真に価値のある素材だけを選び抜くのです。

この**「目利きの技術」**こそが、まさに先人たちから受け継がれてきた「職人の技」と言えるでしょう。長年の経験と絶え間ない学習によって培われたこの技術は、同じ魚種であっても、個体差、季節差、産地差を見極め、その時々で最高の一匹を選び出すことを可能にします。素材が持つ最高の状態を見極めること。これこそが、伝統的な食文化を守り、発展させるための第一歩なのです。

調理技術への追求:素材の魅力を最大限に引き出す「匠の技」

選び抜いた最高の素材を、いかにその魅力を最大限に引き出すか。これこそが、調理の真髄であり、**「匠の技」**が光る瞬間です。滝の川では、伝統的な調理法を基本としながらも、時代に合わせた新しい技術も積極的に取り入れています。これは、伝統を墨守するだけでなく、時代と共に進化する越前の食文化を追求するという、私たちの決意の表れでもあります。

例えば、刺身一つを取っても、その技術の奥深さが伺えます。魚種によって最適な切り方、厚さ、角度が異なり、その魚が持つ繊維の方向、脂の分布、身質の特性を深く理解した上で、一切れ一切れに最適な技術を適用しています。この**「繊細な包丁さばき」**は、長年の修練によってのみ習得できる、まさに伝統的な技術の結晶と言えるでしょう。

また、加熱調理においても、素材の特性に合わせた徹底した温度管理や時間調整を行っています。魚介類は非常に繊細な食材であり、わずかな加熱の違いが味わいに大きな差を生みます。この**「微妙なコントロール」**こそが、プロの技術の真価であり、お客様に最高の状態で料理をご提供するための、欠かせない要素なのです。

「おまかせ料理」と「立ちの握り」に込められた「食の物語」と「文化の継承」

滝の川の「おまかせ料理」は、単なるコース料理ではありません。それは、その日その時に最も美味しい素材を使って紡がれる、**「食の物語」**なのです。その日の仕入れ状況、季節の移ろい、お客様の好み、そして料理長のインスピレーション。これらすべてが組み合わさって、その日限りの特別なコースが完成します。

前菜から始まり、お椀、お造り、焼き物、煮物、そして締めに至るまで、一品一品が前の料理との調和を考慮して構成され、味の濃淡、食感の変化、温度の変化、そして見た目の美しさ、すべてが計算し尽くされています。これは、越前の自然の恵みと、それを受け継ぐ料理人の技術が織りなす芸術と言えるでしょう。

さらに、滝の川の「立ちの握り」は、従来の寿司の概念を超えた**「新たな体験」を提供します。カウンター越しに料理長と直接向き合いながら味わう握り寿司は、まさにライブパフォーマンス**とも言える臨場感があります。

目の前で一貫一貫が丁寧に握られ、シャリの温度、握りの強さ、ネタとの組み合わせ、そしてワサビの量、すべてがその瞬間の最適解として調整されます。お客様との会話を通じて、好みや体調、その日の気分に合わせて微調整を行うこともあり、同じネタでもお客様によって少しずつ違った仕上がりになることがあるのも、この「立ちの握り」の真の魅力です。

この「立ちの握り」の体験を通じて、お客様は**「魚の物語」**を料理長から聞くことができます。どこで獲れた魚なのか、どのような特徴があるのか、なぜこの調理法を選んだのか。こうした背景を知ることで、一貫の寿司がより深い意味を持つものとなります。

食べることは、単なる栄養摂取ではありません。その食材の生命、それを捕る漁師たちの努力、そして調理する料理人の技術、さらにはそれを味わう時間の貴重さ。これらすべてがつながった時、真の美食体験となるのです。これは、越前海岸の豊かな自然と、それに関わる人々の営み、そして伝統的な知恵が、お客様の目の前で形になる瞬間であり、食文化を肌で感じ、理解する貴重な機会となります。

食材への感謝と自然への敬意:未来へ繋ぐ「滝の川」の使命

滝の川での食事は、単に美味しいものを食べるという以上の意味を持ちます。それは、自然の恵みに対する深い感謝の気持ちを新たにし、季節の移ろいを五感で感じ、そして職人の技に敬意を払う、心豊かな時間なのです。この「感謝と敬意」の念こそが、越前海岸の食文化を未来へ繋ぐ上での最も重要な精神的な支柱であると私たちは考えます。

生命への感謝と食材を大切にする心

私たちが口にする魚介類は、すべて海の中で生きていた生命です。その生命をいただくことへの感謝の気持ちを忘れることなく、食材を無駄にしないよう、一尾一尾を大切に扱うこと。これは、命あるものへの敬意であり、豊かな漁場を守り、恵みを享受してきた先人たちからの教えでもあります。

自然環境への配慮:持続可能な食文化のために

美味しい魚介類が獲れ続けるためには、海の環境が健全であることが不可欠です。滝の川では、単に美味しい料理を提供するだけでなく、持続可能な漁業への支援や、海洋環境の保護への意識を常に持ち続けています。これは、未来の世代にも越前の海の恵みを享受してもらうための、私たちの責任であり、伝統を守る上での不可欠な側面です。

伝統技術の継承:次世代への橋渡し役として

そして、最も重要なこと。それは、**「伝統技術の継承」**です。

越前海岸で培われてきた漁業技術、調理技術は、先人たちから受け継いできた貴重な文化遺産です。これらの技術を次世代に継承していくことも、私たちの重要な使命だと考えています。

この言葉は、滝の川が単なる料理店ではなく、越前海岸の食文化の担い手、そして未来への橋渡し役としての強い決意を表しています。長年の経験によって培われた漁師たちの海の知識、魚を獲る技術、そしてそれを最高の食材へと昇華させる料理人の技術。これらはすべて、先人たちの試行錯誤と知恵の結晶であり、現代に生きる私たちにとってかけがえのない宝物です。

滝の川では、これらの技術を次世代へと正しく伝え、発展させていくために、日々研鑽を重ねています。それは、熟練の職人が若い世代に直接指導を行うことであったり、新しい知識や技術を積極的に取り入れながら、伝統の本質を守ることであったり、その方法は多岐にわたります。

大切なのは、単に「技術」を形として伝えるだけでなく、その技術の根底にある**「素材への敬意」「自然への感謝」「命への慈しみ」といった精神性**をも、次世代の担い手へと受け継いでいくことです。

越前海岸の隠れた魅力スポット:食文化を深く味わう旅

滝の川にお越しいただく際には、ぜひ越前海岸の隠れた魅力スポットも併せてお楽しみください。これらは、滝の川の食体験を一層深めるための、越前海岸の生きた文化を感じる場所でもあります。

朝の漁港: 早朝の越前海岸の漁港は、活気に満ち溢れています。漁師たちが夜明け前から海に出て獲ってきた新鮮な魚介類が、次々と水揚げされる光景はまさに圧巻です。滝の川の料理長も、この時間帯に市場を訪れて最高の素材を選んでいます。海の恵みを得るための、地元の努力と情熱を間近で感じられるでしょう。

夕暮れの海岸線: 夕方の越前海岸は、また違った美しさを見せてくれます。日本海に沈む夕日は息をのむほど美しく、その光景を眺めながら散歩することで、心が洗われるような体験ができます。

地元の人々との交流: 越前海岸の真の魅力は、そこに住む人々の温かさにもあります。漁師の方々、市場の人々、そして地元の住民の皆さん。彼らとの何気ない会話から、この地域の深い魅力を知ることができるでしょう。こうした人々との交流こそが、越前海岸の食文化を形作る「人」の側面であり、伝統の継承に欠かせない要素です。

「滝の川」で過ごす「特別な時間」:未来へ繋ぐ招待状

滝の川では、お客様一人一人との時間を大切にしています。単に料理を提供するだけでなく、お客様との会話を通じて、より深い食体験をしていただけるよう心がけています。長年通っていただいている常連のお客様とは、まるで家族のような親しさでお迎えし、お客様の好みや体調の変化、人生の節目節目を共有させていただき、それに合わせた特別なメニューをご提案することもあります。

初めてお越しいただくお客様にも、滝の川の魅力を存分に感じていただけるよう、特に丁寧なご説明とおもてなしを心がけております。

滝の川が完全予約制とさせていただいているのは、お客様により良いサービスを提供するためであり、同時に食材を無駄にしないという意味も込められています。予約をいただくことで、その日のお客様の人数、好み、アレルギーなどを事前に把握し、最適な食材の準備と調理を行うことが可能となり、常に最高の状態でお料理をご提供できます。

そして何より、お客様には慌ただしく食事をするのではなく、ゆっくりと料理を味わい、会話を楽しみ、**贅沢な「特別な時間」**を過ごしていただけるのです。

越前海岸の魅力は、一度の訪問ですべてを知ることはできません。四季それぞれに異なる表情を見せ、その時々でしか味わえない特別な恵みがあります。滝の川は、そんな越前海岸の魅力を、最高の形で皆様にお伝えする**「橋渡し役」**でありたいと考えています。観光ガイドブックには載っていない、本当の越前の魅力を、ぜひ滝の川で体験してください。

一品一品に込められた料理人の想い、厳選された素材の持つ物語、そしてその瞬間にしか味わえない旬の美味しさ。これらすべてが組み合わさって、忘れられない食体験となります。

現代社会では、いつでも同じものが食べられる便利さがありますが、滝の川では、その時期にしか味わえない特別な味覚に出会うことができます。この貴重さこそが、真の美食体験の価値であり、**越前海岸の食文化が未来へ繋がっていく「証」**でもあります。

食通を自認する方も、そうでない方も、一度滝の川の扉を叩いてみてはいかがでしょうか。きっと、これまで知らなかった「越前の海の宝石たち」との出会いが、あなたの食の常識を覆し、忘れられない思い出となることでしょう。

四季を通じて変化する越前海岸の魅力を、滝の川で存分にお楽しみください。素材の力と職人の技が生み出す奇跡の瞬間を、ぜひ体験していただきたいと思います。そこには、言葉では表現しきれない感動が待っているはずです。

ご予約をお忘れなく。至福の海の幸体験が、あなたを待っています。

「滝の川」一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。



店舗情報・ご予約について

福井御幸店

  • 住所: 福井県福井市御幸4丁目12-1
  • 電話: 0776-43-0930
  • 営業時間:
    • ランチ:11:00~14:00
    • ディナー:17:00~22:00(時間帯により変動あり)
  • 注意事項: 新型コロナウイルスの影響により、ご予約のみの営業とさせていただきます

越前町本店

  • 住所: 福井県丹生郡越前町高佐16-19-2
  • 電話: 0778-39-1120
  • FAX: 0778-39-1923
  • 営業時間: 11:00~15:00
  • 注意事項: 新型コロナウイルスの影響により、ご予約のみの営業とさせていただきます

お問い合わせ

  • メールアドレスechizenkani@outlook.jp(本店・御幸店共通)
  • 店舗スマホ(ショートメッセージ): 080-3706-4113
  • 注意事項: 繁忙期はお電話に出られない場合がございますので、メールでのお問い合わせもご利用ください

ご予約をお忘れなく。至福の海の幸体験が、あなたを待っています!

「滝の川」一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております。

福井御幸店

福井県福井市御幸4丁目12‐1

営業時間 : 17:00∼22:00   

電話:0776-43-0930

ランチ :11:00~14:00

ディナー:18:00~22:00

新型コロナウィルスの影響により

ご予約限定のみ営業

mail :  araya@echizenkani.com        

本店、御幸店アドレスは共通

越前町本店

福井県丹生郡越前町高佐16-19-2

営業時間:11:00~15:00

電話 : 0778-39-1120

FAX : 0778-39-1923

新型コロナウィルスの影響により

ご予約限定のみ営業


mail :  araya@echizenkani.com        

本店、御幸店アドレスは共通

滝の川はお寿司やとして創業
ご予約はこちら