越前海岸で水揚げされた魚介類を中心に独自の視点で仕上げたお任せ料理、お寿司をご用意させて頂きます。

口コミグルメサイトにてグルメアワード

かに料理部門日本一獲得!

こころより感謝申し上げます。


福井御幸店  TEL  0776-43-0930

越前本店   TEL  0778-39-1120 


利用可能カード
インスタグラム
ご予約はこちら

お店のご案内

福井御幸店

福井県福井市御幸4丁目12‐1

電話 : 0776‐43‐0930

営業時間 

ランチ :11:00~14:00

ディナー:18:00~21:30

新型コロナウィルスの影響にて

ご予約のみの営業とさせて頂きます。 


このシーズン非常にタイトな時間多く頂いたお電話に出れない可能性がございます。

もし宜しければ、echizenkani@outlook.jpへのメールもしくは、店舗スマホ08037064113にショートメッセージをお願い申し上げます。

ご予約はこちら
越前町本店

福井県丹生郡越前町高佐16-19-2

電話 : 0778-39-1120
FAX : 0778-39-1923

営業時間 : 11:00~15:00


このシーズン非常にタイトな時間多く頂いたお電話に出れない可能性がございます。

もし宜しければ、echizenkani@outlook.jpへのメールもしくは、店舗スマホ08037064113にショートメッセージをお願い申し上げます。


インスタグラム
ご予約はこちら
ふるさと納税

「滝の川」トピックス

越前がにのご予約はこちら

2025/6/20

★今年度の越前がに料理

のお問い合わせが増えております!!

2024年度の献立はこちらでした。

またお問い合わせ、ご予約等をお願い申し上げます。


滝の川のランチはこちらです。
接待にもお勧め日本料理
滝の川流とらふぐ料理
越前がにを滝の川流にご提供させて頂きます。
越前の幸を滝の川的にお寿司で提供いたします。
滝の川自己紹介ページ

越前海岸の冬グルメ完全ガイド:滝の川で味わう絶品海の幸

秋も深まり、日に日に寒さが増す今日この頃。食通の皆様が心待ちにしているのは、間違いなく冬の越前海岸グルメでしょう。

「越前海岸といえば蟹でしょ?」

確かにその通りです。しかし、実は蟹以外にも冬の越前海岸には絶品の海の幸がたくさん存在することをご存知でしょうか。

今回は、口コミグルメサイトの「かに料理部門」で日本一を獲得した料理店「滝の川」が誇る、冬の越前海岸の隠れた魅力について詳しくご紹介します。観光ガイドブックには決して載ることのない、本当の越前海岸の美食体験をお伝えしていきましょう。

冬の越前海岸が「海の王者」の舞台となる理由

厳しい自然環境が生み出す極上の味わい

冬の越前海岸は、まさに「海の王者」たちが集う特別な季節です。冷たい日本海の荒波は、単に厳しいだけの環境ではありません。この厳しい環境こそが、海の生物たちを鍛え上げ、その身に濃厚な旨味と上質な脂を蓄えさせる秘密なのです。

例えば、夏場は比較的穏やかな海で過ごしていた魚たちも、冬になると激しい潮流と低い水温にさらされます。この環境変化により、魚たちは生存のために体内に豊富な栄養を蓄積し、身が引き締まっていきます。まるで厳しいトレーニングを積んだアスリートのように、冬の魚介類は一年で最も美味しい状態になるのです。

11月6日の越前がに解禁日の意味

「なぜ11月6日なの?」

この疑問を持たれる方も多いでしょう。越前がにの解禁日は、単なる決め事ではありません。この時期こそが、越前がにが最も美味しくなるタイミングなのです。

水温が下がり始める11月は、蟹が冬に向けて身に栄養を蓄える時期。この時期の越前がには、身がぎっしりと詰まり、濃厚な甘みと旨味を持つまさに「海の王者」となります。解禁日は、この最高の状態を迎えた越前がにを皆様にお届けできる特別な日なのです。

しかし、冬の越前海岸の魅力は越前がにだけではありません。同じ海で育つ寒ブリや甘エビ、寒鯛なども、この時期に格別の美味しさを誇るのです。

滝の川の料理哲学:素材への深い理解と敬意

日本一の評価を支える「独自の視点」

「なぜ滝の川は日本一に選ばれたのでしょうか?」

その答えは、料理長が持つ「素材に対する深い理解と限りない敬意」という独自の料理哲学にあります。これは単に高価な食材を使うだけでは決して到達できない境地です。

料理長は、魚介類がどのような海で育ち、どのような生態を持ち、どの時期に最も美味しくなるのかを熟知しています。そして、その知識を基に最適な調理法を選択するのです。

例えば、同じ越前がにでも、個体によって身入りの状態や味噌の濃厚さが異なります。料理長は一匹一匹を丁寧に見極め、その蟹に最も適した調理法を選択します。身入りが良い蟹は茹でがにで素材の味を活かし、味噌が濃厚な蟹は甲羅酒で楽しんでいただく、といった具合です。

毎朝の市場での「目利き」技術

滝の川の料理哲学が最も顕著に現れるのが、毎朝欠かさない料理長自らの市場での仕入れです。夜明け前の越前海岸の漁港は、独特の熱気に包まれています。

「どうやって最高の魚を見分けるの?」

料理長の目利きは、まさに職人技です。

まず「目の輝き」を確認します。澄んでいて濁りがない、生き生きとした輝きを持つ魚は鮮度が非常に高い証拠です。特に寒ブリのような大型魚では、目の澄み具合が健康状態を表します。

次に「身の張り」をチェックします。指で押すとすぐに跳ね返ってくるような弾力性は、適切な方法で水揚げされた証拠です。越前がにの場合は、甲羅の色つやや足の張りから、身入りの状態まで推測できるのです。

鰓の色も重要なポイントです。鮮やかな赤色を保っている鰓は、血合いが新鮮であることを示しています。

最後に「匂い」です。最高の状態の魚介類は、清々しい磯の香りがします。甘エビなどは鮮度が落ちると独特のアンモニア臭を発するため、特に注意深く確認します。

この目利きの技術は、長年の経験と絶え間ない学習によって培われたものです。同じ魚種でも個体差、季節差、産地差を見極め、その時々で最高の一匹を選び出す技術は、まさに職人の技といえるでしょう。

越前がに以外の冬の絶品海の幸たち

冬の代名詞「寒ブリ」の魅力

「寒ブリって普通のブリと何が違うの?」

この質問をよく耳にしますが、実は全く別物といっても過言ではありません。

冬の厳しい海で育った寒ブリは、たっぷりと脂を蓄え、身が引き締まっています。この時期のブリは、身の締まりと上質な脂の乗りが特徴で、独特の旨味と甘みがあります。

滝の川では、この寒ブリの特性を最大限に活かした調理法を提供しています。刺身で提供する際は、その脂の乗り具合に応じて切り方、厚さ、角度を調整します。脂が豊富な部分は薄めに引いて口溶けを良くし、赤身部分は少し厚めにすることで食感のコントラストを楽しめるのです。

また、軽く炙ることで香ばしさが加わり、一層の美味しさを味わうことができます。しゃぶしゃぶでは繊細な身の甘みを、照り焼きでは香ばしさと脂の旨味を堪能できます。

幻の高級魚「寒鯛」の上品な味わい

寒鯛は、冬の越前海岸の隠れた逸品です。その希少性と上品な味わいから、「幻の高級魚」と称されることもあります。

冬の厳しい海で育った寒鯛は、身が引き締まり、淡白でありながらも深い旨味を持つのが特徴です。春の鯛とは異なり、身の締まりと旨味の凝縮感が際立ちます。

滝の川では、この寒鯛の上品な旨味を最大限に引き出すために、素材の味を活かしたシンプルな調理法を採用しています。薄造りの刺身では繊細な甘みと食感を、鍋物では身から染み出る上品な出汁の味わいを楽しめます。

冬に格別の美味しさを増す「甘エビ」

一年を通して楽しめる甘エビですが、冬の甘エビは格別です。

冷たい海水で身が引き締まり、一段と甘みが増します。とろけるような舌触りと、口の中に広がる濃厚な甘さは、まさに冬の海の贈り物です。

越前海岸で獲れる甘エビは、その鮮度と甘みが市場でも高く評価されています。滝の川では、毎朝の目利きで選び抜かれた最高の甘エビを、鮮度を保ったままお客様に提供しています。

刺身でそのまま味わうのはもちろん、おまかせ料理の中で様々な形で提供され、その透明感のある美しさも食卓を彩る魅力となっています。

滝の川が創り出す特別な食体験

予想のつかない「おまかせ料理」の魅力

滝の川の「おまかせ料理」は、単なるコース料理ではありません。それは、その日その時に最も美味しい素材を使って紡がれる「食の物語」なのです。

「今日は何が出てくるんだろう?」

この予想がつかないワクワク感こそが、おまかせ料理の最大の魅力です。メニューが事前に決まっているわけではなく、その日の仕入れ状況、越前海岸の季節の移ろい、お客様の好み、そして料理長のインスピレーション。これらすべてが組み合わさって、その日限りの特別なコースが完成します。

冬であれば、越前がにを筆頭に、寒ブリ、寒鯛、甘エビといった海の王者たちが主役となります。その日の漁獲状況によっては、珍しい旬の魚介が登場することもあります。

一品一品が前の料理との調和を考慮して構成され、味の濃淡、食感、温度、そして見た目の美しさ、すべてが計算され尽くしたコースとしてお客様に提供されます。

ライブ感あふれる「立ちの握り」体験

滝の川の「立ちの握り」は、従来の寿司の概念を超えた新しい体験です。カウンター越しに料理長と直接向き合いながら味わう握り寿司は、まさにライブパフォーマンスともいえる臨場感があります。

目の前で一貫一貫が丁寧に握られる光景は、それ自体が美しく、お客様の期待感を高めます。料理長は、越前がにや寒ブリ、甘エビといった冬の旬のネタの身質や脂の乗りに合わせて、シャリの温度、握りの強さ、ネタとの組み合わせ、そしてワサビの量。すべてをその瞬間の最適解として調整します。

例えば、脂の乗った寒ブリであれば、シャリの温度を少し高めにすることで口の中でとろけるような一体感を演出します。甘エビであれば、その甘みを最大限に引き立てる握りの加減など、料理長の熟練の技が光ります。

「立ちの握り」のもう一つの醍醐味は、料理長からその魚の物語を聞けることです。

「今日握るこの寒ブリは、先週越前沖の厳しい潮で育ったもので、今が一番脂が乗っている状態です。この時期の身の締まりと濃厚な旨味は格別ですよ」

このような背景を知ることで、一貫の寿司は単なる食べ物ではなく、深い意味を持つものとなります。お客様は、料理人の知識と経験、そして冬の海への情熱を直接感じ取ることができ、食事がより豊かな体験へと昇華されるのです。

滝の川の根底にある哲学とおもてなし

生命への感謝と食材の尊重

滝の川での食事は、単に美味しいものを食べるという以上の意味を持ちます。それは、自然の恵みに対する感謝の気持ちを新たにし、季節の移ろいを五感で感じ、職人の技に敬意を払う、心豊かな時間なのです。

私たちが口にする魚介類は、すべて海の中で生きていた生命です。その生命をいただくことへの感謝の気持ちを忘れることなく、食材を無駄にすることのないよう、一尾一尾を大切に扱っています。

この精神性が、越前がにをはじめとする冬の海の幸を厳選し、最大限に活かす調理技術の根底にあるのです。

完全予約制が実現する最高のサービス

滝の川が完全予約制を採用しているのは、お客様により良いサービスを提供するためであり、同時に食材を無駄にしないという意味も持っています。

予約を事前にいただくことで、その日のお客様の人数、好み、アレルギーなどを事前に把握し、最適な食材の準備と調理を行うことができます。これにより、常に最高の状態でお料理を提供することが可能となります。

特に越前がにや寒ブリのような最高級の旬の魚介は、鮮度が命です。その特性を最大限に活かすためには、事前の準備が不可欠なのです。

また、予約制にすることで、お客様は慌ただしく食事をするのではなく、ゆっくりと料理を味わい、会話を楽しみ、贅沢な時間を過ごすことができます。

事前に予約状況が分かることで、必要な食材を必要なだけ仕入れることができ、無駄を減らすことにも繋がります。これは、食材の生命への感謝という哲学にも合致する、持続可能性への配慮を示すものです。

今から始まる冬の美食体験への招待

越前海岸の真の魅力を体験する場所

9月はまだ秋の気配ですが、越前海岸の冬は、もうそこまで来ています。夏の間にたっぷりと栄養を蓄えた海の幸が、冷たい荒波にもまれて身を引き締め、一年で最も美味しくなる季節です。

滝の川は、そんな越前海岸の冬の魅力を、最高の形でお客様にお伝えする橋渡し役でありたいと考えています。観光ガイドブックには載っていない、本当の越前の魅力を、ぜひ滝の川で体験してください。

一品一品に込められた料理人の想い、厳選された素材の持つ物語、そしてその瞬間にしか味わえない旬の美味しさ。これらすべてが組み合わさって、忘れられない食体験となります。

特別な味覚との出会い

現代社会では、いつでも同じものが食べられる便利さがあります。しかし、滝の川では、その時期にしか味わえない特別な味覚に出会うことができます。この貴重さこそが、真の美食体験の価値なのです。

食通を自認する方も、そうでない方も、一度滝の川の扉を叩いてみてはいかがでしょうか。きっと、これまで知らなかった越前の海の宝石たちとの出会いが、あなたの食の常識を覆し、忘れられない思い出となることでしょう。

11月6日の解禁日から始まる越前がにを頂点とする冬の王者たちが集う季節。寒ブリ、寒鯛、そして甘エビといった、越前がにに負けず劣らずの格別の美味しさを持つ海の幸たちが、あなたをお待ちしています。
































 店舗情報

 福井御幸店

 住所: 福井県福井市御幸4丁目12-1
 電話: 0776-43-0930
 営業時間:

  • ランチ:11:00~14:00
  • ディナー:18:00~21:30(時間帯により変動あり)

 越前町本店

 住所: 福井県丹生郡越前町高佐16-19-2

 電話: 0778-39-1200

 FAX: 0778-39-1923

営業時間: 11:00~15:00

 お問い合わせ

echizenkani@outlook.jp

※ 本店・御幸店共通メールアドレス
※ 新型コロナウイルス感染症対策のため、完全予約制となっております ※ 繁忙期はお電話に出られない場合がございますので、メールでのお問い合わせもご利用ください


 日本一のかに料理と革新的な寿司の世界へ、ぜひお越しください!

「滝の川」一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております 

福井御幸店

福井県福井市御幸4丁目12‐1

営業時間 : 17:00∼22:00   

電話:0776-43-0930

ランチ :11:00~14:00

ディナー:18:00~22:00

新型コロナウィルスの影響により

ご予約限定のみ営業

mail :  araya@echizenkani.com        

本店、御幸店アドレスは共通

越前町本店

福井県丹生郡越前町高佐16-19-2

営業時間:11:00~15:00

電話 : 0778-39-1120

FAX : 0778-39-1923

新型コロナウィルスの影響により

ご予約限定のみ営業


mail :  araya@echizenkani.com        

本店、御幸店アドレスは共通

滝の川はお寿司やとして創業
ご予約はこちら